
2017.03.03
肉食魚の混泳

こんにちは!ゴリアテです。
3月ですね!年度末は色々ありますね!うちの水槽も色々ありました。
90センチ水槽で飼っているアフリカンパイクカラシンHepsetus odoeとアフリカンナイフフィッシュXenomystus nigriが白点病になりました、、、!
そっこー薬を入れて、水槽の温度を少し上げたら1日でほとんど消えてました。よかった!
いや、、、それはよかったのですが、、、
45センチ水槽で飼ってたゴリアテタイガーフィッシュHydrocynus goliath(幼魚)がいない、、、。
めちゃくちゃ探してもいないので、そんな時に考えられるのは、、、「飛び出したか!!」と水槽の周りを見渡しても落ちてる様子はないのです。
おかしいなともう一度水槽を見るとなんかマツブラウンカンディルHemicetopsis sp.が変な形に、そして口からは赤い尾びれがのぞいている。
これは何かでかいものを食ってる、、、。
体長はほぼ同じくらいなんですが、カンディルがゴリアテを無理矢理に食べてしまってました、、、。
上の写真(横たわるカンディル)を見ていただけると分かると思いますが、体が変形してます。
しかしこの状況、ゴリアテはさすがに絶命してると思いますが、カンディルもこのままでは危ないと思い体からゴリアテを取り出そうとしましたが、無理でした、、、。そしてやはりカンディルもそのあと数日たってから死んでしまいました、、、。
なにが起こるか分からない、、、!
混泳させるということを改めて考えさせられました、、、。
アクリム:ゴリアテ飯田